中小企業の成長や事業転換を後押しするため、2025年度も多彩な補助金制度が展開されています。今回は、その中でも特に注目度の高い中堅・中小成長投資補助金についてご紹介します


要約(第4次公募資料より)

2025年度より本格スタートした「中堅・中小成長投資補助金」は、政府が力を入れている地域経済の活性化と賃上げ促進策の柱のひとつです。特に、人手不足の課題に対応する省力化・自動化による労働生産性の向上、そして工場や拠点新設による事業規模の拡大を実現したい企業に向けた、最大50億円の補助金制度です。返済不要の資金を得て「大胆な投資」に踏み出したい企業にとって、今注目すべき補助制度の代表格です。

補助金の広場

当社からのアドバイス:
この補助金は企業の賃上げに向けたIT化などの省力化投資を支援する補助金ですから、人手不足解消となるような設備の導入を検討している企業にオススメの補助金です。

こんなメリットがある補助金です
※最大50億円規模の補助金が得られる希少な制度
※地域経済にインパクトのある拠点投資が実現可能
※賃上げを計画する企業にとって好条件の補助金制度

補助金の概要と目的

「中堅・中小成長投資補助金」は、中堅・中小企業が持続的な賃上げを目標に、省力化による労働生産性向上および事業拡大を行うための工場・拠点新設や設備投資を支援する制度です。

🔸予算規模:総額3,000億円(令和9年度までの国庫債務負担含む)
🔸補助上限額:50億円
🔸補助率:最大1/3
公式サイト:https://seichotoushi-hojo.jp/

補助対象となる事業者とは?

🔸対象となるのは以下の条件を満たす企業です:
従業員数2,000人以下の中堅・中小企業(単体ベース)
業種は製造業、サービス業、卸売・小売など幅広く対象
共同申請(コンソーシアム形式)も可能(最大10社)
農業や漁業など一次産業を主たる事業とする企業は対象外
みなし大企業(実質的に大企業とみなされる企業)も除外

申請の主な要件と条件

🔸 投資額の要件
申請対象となる補助事業は、投資額10億円以上(外注費・専門家経費除く)
🔸 賃上げ要件
補助事業終了後3年間、対象従業員の平均給与支給総額を年平均4.5%以上上昇させること
賃上げが未達の場合は、補助金の返還が求められる

補助対象経費一覧

補助対象となる経費は、事業拡大や拠点整備に必要な内容を広くカバーしています

補助対象経費説明
建物費拠点新設・増築など(本社機能の一部移転も対象)
機械装置費生産設備や器具・備品などの導入費用
ソフトウェア費生産管理・自動化に関連するITシステム等
外注費設計や導入支援など外部委託業務にかかる費用
専門家経費調査・計画策定・事業評価にかかるコンサル費用など

補助金の広場

🔸こんな企業に向いている補助金です!
・地方拠点の新設や大規模設備投資を計画している企業
・成長戦略の中核にDX・省力化・自動化投資を含めている企業
・従業員の待遇向上(賃上げ)に積極的な企業
これからの日本経済を支える中堅・中小企業にこそ、この制度を活かして飛躍するチャンスです。

人気の関連記事はこちら

【最大5億円補助】中小企業成長加速化補助金とは|初心者向けにわかりやすく概要解説
https://hojyokin-hiroba.com/growth-acceleration-subsidy/

【2025年最新版】中小企業省力化投資補助金〈一般型〉の申請ポイント完全ガイド
https://hojyokin-hiroba.com/labor-saving-machines-subsidy/

現役行政書士の開業から成功までのリアル体験談|仕事の取り方と稼げる業務を全公開
https://hojyokin-hiroba.com/how-to-get-a-job/

補助金申請のプロを目指すなら、当社の「補助金・融資コンサルタント育成講座」へ!
実務経験豊富な講師が、補助金申請から融資支援までのノウハウを余すところなく伝授します。

補助金講座
補助金実務を学ぶ

補助金の広場代表畠中

大手企業を退職後、20代で起業しゼロから複数の事業を展開。現在は、25年以上の経営経験を活かし、認定支援機関として現場経験豊富な経営者としての目線で中小企業支援を行うほか、士業・コンサル向けに中小企業支援の実践的ノウハウを学べる機会の提供にも注力している。