サイトアイコン 補助金の広場

市村清新技術財団「新技術開発助成」制度|中小企業の革新を支える実用化支援【ニッチな補助金紹介】

新技術開発助成 ニッチな補助金紹介

🧭 助成制度の概要

本助成金(補助金)を運営する公益財団法人 市村清新技術財団は、科学技術に関する独創的な研究や新技術の開発・実用化を支援することで、日本の産業・科学技術の新分野創出と国民生活の向上に寄与することを目的としています。

補助金の広場

申請のタイミングについて
こちらの補助金は昭和43年の設立以降、毎年2回募集をしてくださっています。他の補助金と異なり制度終了のリスクが低い為、補助金獲得の為に無理にスケジュール調整をすることなく、本来必要な時期に補助を受けることができるよう事業計画を策定することをオススメします。

🎯 助成の目的とねらい

🏢 助成対象企業の条件

条件内容
資本金3億円以下
従業員数300名以下
法人格株式会社、合名会社、合資会社、合同会社、有限会社(会社法以前)
除外対象大企業・上場企業およびその子会社・関係会社

🔬 助成対象技術の条件

❌ 助成対象外の技術

💰 助成金の詳細

📝 申請方法

📅 募集スケジュール

募集回受付期間審査結果通知贈呈式
第1次4月1日〜4月20日7月下旬8月上旬
第2次10月1日〜10月20日翌年1月下旬翌年2月上旬

🧪 2025年度 第1次 助成実績(一部抜粋)

技術テーマ企業名代表者
断熱リユースボトルの量産化技術タイガー魔法瓶株式会社菊池 嘉聡
ブレードレスタービンによる小型発電有限会社 中野製作所中野 和明
バイオマス発電技術(熱機関不使用)ライノフラックス株式会社間澤 敦
古紙リサイクル対応紙素材BECS株式会社山本 祥平
水素吸蔵合金タンクと制御システム境川工業株式会社眞田 博之
サーモン自動骨抜き装置土佐電子工業株式会社増田 泰伸

…他にも革新的な技術が多数採択されています。

❓よくある質問(Q&A)

助成の目的について

Q. 良いアイデアがあるのですが、助成してもらえますか?

Q. すでに開発済みの製品に対して助成してもらえますか?

Q. 助成金は返却する必要がありますか?

Q. 財団から技術指導や販売支援はありますか?

Q. 助成期間中に出願した特許の権利は誰に帰属しますか?

申請期限・方法について

Q. 申請期間はいつですか?

  1. 第1次:4月1日〜4月20日
  2. 第2次:10月1日〜10月20日

Q. 申請書類はどこで入手できますか?

Q. Web登録だけで申請は完了しますか?

Q. 前回の申請書を使って応募できますか?

提出書類について

Q. 提出書類は何部必要ですか?

Q. 機密資料は提出しても大丈夫ですか?

Q. 履歴書の書式は決まっていますか?

Q. 金融機関の残高証明書は通帳のコピーでも良いですか?

  1. 通帳のコピーは不可です。正式な残高証明書をご提出ください。

試作費と助成金について

Q. 助成金はいくらまで受けられますか?

Q. 助成金は申請額通りに支給されますか?

Q. 大学への技術指導料は助成対象になりますか?

助成対象企業について

Q. 上場企業の子会社ですが、申請できますか?

Q. 個人で申請できますか?

Q. グループで共同開発していますが、申請方法は?

📬 お問い合わせ・申請書提出先

公益財団法人 市村清新技術財団
新技術開発助成担当
〒143-0021 東京都大田区北馬込1-26-10
TEL:03-3775-2021
FAX:03-3775-2020
E-mail:zaidan-mado@sgkz.or.jp
受付時間:平日9時〜17時(休業日除く)
本件のリンク先
→ https://www.sgkz.or.jp/

士業やコンサルとして中小・零細企業の社長様から要望の多い補助金支援業務について学びたい方はこちら。補助金申請のプロを目指すなら、当社の「補助金・融資コンサルタント育成講座」へ!
実務経験豊富な講師が、補助金申請から融資支援までのノウハウを余すところなく伝授します。

大手企業を退職後、20代で起業しゼロから複数の事業を展開。現在は、25年以上の経営経験を活かし、認定支援機関として現場経験豊富な経営者としての目線で中小企業支援を行うほか、士業・コンサル向けに中小企業支援の実践的ノウハウを学べる機会の提供にも注力している。

モバイルバージョンを終了