サイトアイコン 補助金の広場

食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業とは?【ニッチな補助金紹介】

食品製造輸出支援補助金

輸出先国の規制や条件に対応した施設・機器の整備、HACCP等の認定・認証取得を一体的に支援する補助事業が、農林水産省より実施されています。令和6年度補正予算および令和7年度当初予算に基づき、食品製造事業者等を対象に支援が行われています。

補助金の広場

この制度はタイトルに「HACCP」と記載がありますが、HACCP以外の国際認証(ISO22000、FSSC22000等)も対象となりますので、海外展開中、又は、今後海外展開検討中の食品業者の方にオススメの補助金です。

以下のような課題を抱える事業者様に最適です:

🏭 支援内容の概要

① 施設等整備事業

② 効果促進事業

📋 応募方法と必要書類

応募の流れ

  1. 都道府県窓口へ事前相談
  2. 「事業実施計画書」および「輸出事業計画書」を提出
  3. 都道府県による審査後、地方農政局等へ提出

提出書類一覧

※事業実施計画と輸出事業計画は整合性が求められます。既に認定を受けている場合でも、内容の修正が必要な場合があります。

💰 予算・補助率・交付額

区分予算額補助率交付額(上限)交付額(下限)
R6補正予算50億円1/2以内5億円250万円
R7当初予算1.2億円1/2以内1億円下限なし

🧭 まずは都道府県窓口へご相談を!

計画作成前に、必ず都道府県の担当窓口へ相談してください。審査には2ヶ月程度かかる場合があります。交付決定前の事業着手は原則認められていませんのでご注意ください。

🔍 よくある質問(FAQ)

Q. HACCP認証取得後も支援はありますか?

  1. はい、取得後の適切な運用を支援する研修費等も補助対象です。

Q. 対象となる事業者は?

  1. 食品製造事業者、食品流通事業者、中間加工事業者などが対象です。

Q. 認証取得に必要な設備とは?

  1. 排水溝、床、壁の改修、冷蔵・冷凍庫、異物混入防止機器などが該当します。
注意

この記事は2025年10月に作成致しました。補助金のルールは随時変更されます。最新の情報はご自身の責任でご確認下さい。
関連記事(本記事情報出典元):https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/haccp.html

士業やコンサルとして中小・零細企業の社長様から要望の多い補助金支援業務について学びたい方はこちら。補助金申請のプロを目指すなら、当社の「補助金・融資コンサルタント育成講座」へ!
実務経験豊富な講師が、補助金申請から融資支援までのノウハウを余すところなく伝授します。

大手企業を退職後、20代で起業しゼロから複数の事業を展開。現在は、25年以上の経営経験を活かし、認定支援機関として現場経験豊富な経営者としての目線で中小企業支援を行うほか、士業・コンサル向けに中小企業支援の実践的ノウハウを学べる機会の提供にも注力している。

モバイルバージョンを終了