事業の概要
中小企業組合等課題対応支援事業は、全国中小企業団体中央会が、中小企業者が直面する経済的・社会的環境の変化に対応するための取り組みを支援する制度です。
中小企業組合、一般社団法人、共同出資組織、任意グループなどが、新たな活路の開拓や単独では解決困難な課題への対応、さらには中小企業の発展に寄与するテーマに取り組む際に、全国中小企業団体中央会が補助を行います。
過去の採択事例を見ると、既に共同組合や工業組合等で組織としてのまとまりが強い団体が、組合全体として必要な設備の導入の費用を手当する手段としてこの補助金制度を活用しているようです。
是非ご活用下さい。
補助対象となる事業の種類
本事業では、以下の3種類の事業が補助対象となります:
| 事業区分 | 内容 |
|---|---|
| 中小企業組合等活路開拓事業 | 展示会等の出展・開催を含む、販路拡大や新製品開発など |
| 組合等情報ネットワークシステム等開発事業 | 業務効率化や情報共有を目的としたシステム開発 |
| 連合会(全国組合)等研修事業 | 組合員のスキル向上や業界課題への対応を目的とした研修 |
補助金額・補助率・対象経費
補助金額(消費税等を除く)
| 事業区分 | タイプ | 補助金額(上限/下限) |
|---|---|---|
| 活路開拓事業 | 大規模・高度型 | 上限2,000万円/下限100万円 |
| 活路開拓事業 | 通常型 | 上限1,200万円/下限100万円 |
| 活路開拓事業 | 展示会等出展・開催 | 上限1,200万円/下限なし |
| NW事業 | 大規模・高度型 | 上限2,000万円/下限100万円 |
| NW事業 | 通常型 | 上限1,200万円/下限100万円 |
| 研修事業 | – | 上限300万円/下限なし |
※「大規模・高度型」は、補助金申請額が1,200万円を超え、かつ事業終了後3年以内に「売上高10%以上増加」または「コスト10%以上削減」が見込まれる事業が該当します。
補助率
補助対象経費の60%以内(全事業共通)
過去の採択事例
活路開拓事業(展示会等出展・開催含む
| 調査年度 | 実施団体名 | テーマ |
|---|---|---|
| R5 | エコウッド景観協同組合 | エコウッドを利用したウッドフレームキャビンの開発 |
| R5 | 備中織物構造改善工業組合 | 地域ブランド『井原デニム』の浸透推進及び販路拡大のための展示会出展 |
| R4 | 愛媛県砕石工業組合 | 生コン工場のBCPにおける砕石供給の調査研究 |
組合等情報ネットワークシステム等開発事業(NW事業)
| 調査年度 | 実施団体名 | テーマ |
|---|---|---|
| R5 | 協同組合日本ライン花木センター | 販売データ集計と情報分析・共有・配信システムの構築 |
| R5 | 株式会社共同配送こうち | クラウド型共同配送事業管理システムの開発 |
| R4 | 神奈川県パン協同組合連合会 | 学校給食パン・米飯の受発注業務に関するクラウドシステムの構築 |
連合会(全国組合)等研修事業
| 調査年度 | 実施団体名 | テーマ |
|---|---|---|
| R5 | 全日本木工機械商業組合 | カーボンニュートラルに貢献できる木材産業の仕組を学ぶ |
| R4 | 全日本印刷工業組合連合会 | 「デザイン経営」による事業戦略策定・実践講座 |
【重要】詳細情報・申請方法
本事業の詳細や最新情報、申請方法については、全国中小企業団体中央会の公式サイトをご確認ください。
👉 全国中小企業団体中央会公式サイト(本記事のデータ、情報の出典元)
→ https://www.chuokai.or.jp/index.php/subsidy/subsidykadai/subsidykadaiouboyoukou/subsidykadaiouboyoukouarchive/
補助金・融資コンサルタント育成講座のご案内
士業やコンサルとして中小・零細企業の社長様から要望の多い補助金支援業務について学びたい方はこちら。補助金申請のプロを目指すなら、当社の「補助金・融資コンサルタント育成講座」へ!
実務経験豊富な講師が、補助金申請から融資支援までのノウハウを余すところなく伝授します。
この記事を書いた人
経産省 認定支援機関 株式会社エイチアンドエイチ
代表取締役 畠中 均(はたなか ひとし)
大手企業を退職後、20代で起業しゼロから複数の事業を展開。現在は、25年以上の経営経験を活かし、認定支援機関として現場経験豊富な経営者としての目線で中小企業支援を行うほか、士業・コンサル向けに中小企業支援の実践的ノウハウを学べる機会の提供にも注力している。

